2月14日のバレンタインは、実は『世界でもっとも花が贈られる日』であることをご存知ですか?
日本ではバレンタインは女性から男性にチョコを贈ることが一般的です。
しかし海外では、欧米だけでなく中国・台湾でも、バレンタインは男性から女性に花を贈る日。
最近は日本でも、バレンタインにフラワーギフトを贈る『フラワーバレンタイン』が徐々に広まっています。
この記事では、フラワーバレンタインの詳細やおすすめのフラワーギフト、想いが込められた花言葉なども紹介します。
フラワーバレンタインとは

フラワーバレンタインとは、感謝や愛を込めて男性から女性に花を贈るイベントのことです。
日本では、2月14日に女性から男性にチョコレートを渡し、愛を告白するイベントがバレンタインとして定着しています。
一方、日本以外のアジア各国や欧米のバレンタインは、男性から女性に花(主に赤いバラ)をメッセージカードと一緒に贈るのが最もポピュラーです。
こうした海外の文化にならい、日本でもバレンタインをきっかけに大切な人に花を贈ろう、というのがフラワーバレンタインの趣旨です。
バレンタインの起源

バレンタインの起源は、3世紀のローマまで遡ります。
当時のローマ皇帝は、愛する人と結婚した若者が戦争に行きたがらなくなることを危惧し、兵士の結婚を禁止していました。
しかし若者を不憫に思ったキリスト教司祭のウァレンティヌス(バレンタイン)は、多くの兵士の結婚を隠れて執り行います。
この事実を知った皇帝は改めて結婚の禁止を言い渡しますが、ウァレンティヌスは皇帝の命令に従わず愛の尊さを説き、兵士の結婚を援助し続けたのです。
皇帝の決定に背いたウァレンティヌスは投獄され、残念ながら最後には処刑されます。
人々はウァレンティヌスの行動を讃え、彼の殉教日である2月14日を「Saint Valentine’s Day(聖バレンタインの日)」と呼び、祈りを捧げるようになりました。
イベントとしてのバレンタイン

元々はウァレンティヌスに祈りを捧げる日であったバレンタインデー。
現在のような恋人同士のイベントに変化していった時期は、諸説ありますが14世紀以降といわれています。
「男性から女性に花を贈る」フラワーバレンタインの文化が欧米に広まったのは19世紀後半です。
現在では中国や台湾においても、「バレンタインは男性から女性へ花を贈る日」として定着しています。
日本でのフラワーバレンタイン

2011年ごろから日本でも『フラワーバレンタイン』という言葉が徐々に知られ始めました。
フラワーバレンタインを日本に広め盛り上げるために、花業界でもさまざまな活動が行われています。
中心となっているのは一般社団法人『花の国日本協議会』(FJC/旧フラワーバレンタイン推進委員会)です。
花業界の有志で組織された『花の国日本協議会』は、2010年に発足。
さまざまなプロモーション活動を10年以上も展開した結果、日本でも少しずつフラワーバレンタインの知名度が高まっています。
フラワーバレンタインにおすすめのフラワーギフト
フラワーギフトと一言にいっても、花束やアレンジメントなど種類はさまざまです。
ここでは、バレンタインに特におすすめのフラワーギフトのそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。
花束

花束とは、いくつかの花を組み合わせ、束ねてラッピングしたもの。
フラワーギフトの大定番である花束は、バレンタインの贈り物にも最適です。
フラワーバレンタインでは、赤やピンクの花を主役にした花束の人気が高いです。
メリット・・・・・相手の好きな花やカラーを自由に選んで組み合わせられる。
デメリット・・・・飾るには花瓶が必要。※最近では花束のまま立てて飾れるタイプもあります
花束を贈るなら、カラーで選べるブーケはいかがですか?
お花の種類はおまかせ。
贈る相手が好きな色や、イメージカラーに合わせて選べるので、誕生日や感謝の気持ちを伝える贈りものにぴったりです。
一輪花

一輪花とは、名前のとおり1種類の一輪の花のことを指します。
バレンタインなどの特別な日の贈り物として人気で、プチギフトと一緒に渡すのもおすすめです。
メリット・・・・・一輪だからこそ花の色や花言葉に想いを込めやすい。
デメリット・・・・花束やアレンジメントに比べると、見た目がボリューム不足。
一輪花を贈るなら、一輪挿しのような小さなフラワーベースを一緒に贈ってはいかがでしょうか。
もらった後にすぐ飾れるから、受け取った相手もきっと嬉しいはず。
ほんの少しのお花をいけるだけで、ほっとする空間が生まれます。
>>>他のフラワーベースも見る
アレンジメント

アレンジメント(フラワーアレンジメント)は、カゴなどの容器に給水スポンジを入れ、いくつかの花を活けて作られるもの。
花束と同様に、バレンタインに限らずフラワーギフトの大定番です。
メリット・・・・・花瓶が不要でそのまま飾れる。花が入っている容器も可愛いものが多く、全体的にデザイン性が高い。
デメリット・・・・基本的に水を入れ替えられず、花が長持ちしにくい。
プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーとは、生花を長期間楽しめるように特殊な加工を施した花のこと。
水やりなどのお世話をせずとも生花の美しさが長く楽しめることから、バレンタインでも人気のフラワーギフトです。
メリット・・・・・一度色素を抜いてから染めるため、自然界にはないカラフルな色合いも楽しめる。
デメリット・・・・湿気や日光に弱い。直射日光の当たる場所を避けるなど、飾る場所に注意が必要。
ソープフラワー

ソープフラワーとは、石鹸で作られた造花のこと。
生花に見えるほど精巧な作りで枯れる心配がなく香りも良いため、最近特に人気が高まっているバレンタインの贈り物です。
綺麗な箱詰めやブーケのようなアレンジメントなど、可愛くてオシャレな見た目が女性に喜ばれています。
メリット・・・・・インテリアとしても長く飾れる。
デメリット・・・・本物の花ではない。
ドライフラワー

ドライフラワーは、草花の水分を抜いて作ります。
その過程で、花色が少し薄くなって可愛らしい雰囲気になるもの、生花の時のままの色合いが残るもの、生花の時よりも濃厚でこっくりとした色になるもの。
パサパサとした質感や、生花の時よりも控えめに漂う香り。
五感で感じられるお花たちの変化は、植物を慈しむ心も育んでくれるような気がします。
アンティーク調のインテリアにも合うので、飾るだけでお部屋がおしゃれな雰囲気になりますよ。
メリット・・・・・水替えなどの手入れが不要で、長く飾れる。
デメリット・・・・時間が経つとともに花や葉の色が淡くなるなどの経年変化があらわれるが、味わいも出てくる。

土と風の植物園では、手作りのドライフラワーやドライボタニカル、季節のアレンジメントをご用意しています。
フラワーバレンタインにおすすめの花

フラワーギフトを贈るなら、花の名前や花に込められた意味(花言葉)も知っておきたいところです。
ひとつの花が複数の花言葉を持つことも多く、色によって異なる意味を持っていたり、ネガティブな意味を持っていたりする場合もあります。
相手に誤解を与えないためにも、花言葉を把握したうえで伝えたいメッセージに合う花を贈りましょう。
ここでは、バレンタインにおすすめの花4種類とその花言葉を詳しく解説します。
バラ

大切な人への贈り物に大定番のバラは、もちろんフラワーバレンタインにもおすすめです。
バラの見頃は5〜6月ですが、花屋さんでは一年を通して購入できます。
バラの色別花言葉

バラも「花の色」によって異なる花言葉を持っているため、色別の代表的な花言葉を以下の表にまとめました。
赤 | 「愛情」「告白」「あなたを愛しています」 |
---|---|
白 | 「純潔」「尊敬」「無邪気」 |
黄 | 「友情」「平和」「献身」 ※「不貞」「愛情の薄らぎ」「嫉妬」といったネガティブな意味に要注意 |
ピンク | 「上品」「感謝」「かわいい人」 ※5月の誕生花でもあるため、5月生まれの人への贈り物にも最適 |
紫 | 「気品」「誇り」「高貴」 |
オレンジ | 「絆」「恋愛の達人」「愛嬌」 ※10月の誕生花でもあるため、10月生まれの人への贈り物にも最適 |
バラ全体の花言葉は「美」「愛情」と、バレンタインにぴったりです。
色別の意味とかけ合わせ、想いを込めたフラワーギフトにするのも一つの手です。
バラの本数に込められた意味

贈る本数によっても、バラは異なる意味合いを持つことをご存知でしょうか。
バラの本数に込められた意味で代表的なものをそれぞれ紹介します。
1本 | 「ひとめぼれ」「あなたしかいない」 |
---|---|
2本 | 「この世界にはあなたと私2人だけ」 |
3本 | 「愛しています」「告白」 |
4本 | 「死ぬまで気持ちは変わりません」 |
5本 | 「あなたに出会えて本当によかった」 |
6本 | 「あなたに夢中」 |
7本 | 「ひそやかな愛」 |
8本 | 「あなたの思いやりに感謝します」 |
9本 | 「いつもあなたを想っています」「いつまでも一緒にいてください」 |
10本 | 「あなたは完璧な人」 |
11本 | 「最愛」 |
12本 | 「付き合ってください」 |
99本 | 「永遠の愛」「ずっと好きだった」「ずっと一緒にいてください」 |
100本 | 「100%の愛」 |
108本 | 「結婚して下さい」 |
12本のバラは、ヨーロッパで「ダーズンローズ」とも呼ばれる特別な本数です。
ダーズンローズは、一輪ずつに「感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠」という意味があり、プロポーズや結婚式のブーケとして人気があります。

贈るバラの本数には、以下のようにネガティブな意味が込められる場合もあるため、うっかりプレゼントして誤解されないよう注意しましょう。
13本 | 「お友達でいましょう」 |
---|---|
15本 | 「ごめんなさい」 |
16本 | 「不安な愛」 |
17本 | 「絶望的な愛」 |
チューリップ

春の象徴でもあるチューリップは色鮮やかで存在感があり、花束の主役にもなる人気の花です。
年末から3月にかけて花屋さんに多く並ぶチューリップは、時季もフラワーバレンタインにぴったり。
3月生まれの相手に贈るのにおすすめな、3月の誕生花でもあります。
チューリップの色別花言葉

チューリップ全体の花言葉は「博愛」「思いやり」。
それぞれの色ごとの花言葉は以下のとおりです。
赤 | 「愛の告白」「真実の愛」 |
---|---|
白 | 「新しい愛」「無垢」 ※「失われた愛」「失恋」といったネガティブな花言葉に要注意 |
黄 | 「正直」「名声」 ※「望みのない恋」「高慢」といったネガティブな花言葉に要注意 |
ピンク | 「愛の芽生え」「誠実な愛」 |
紫 | 「不滅の愛」「神秘」「永遠」 |
赤いチューリップが持つ花言葉は「愛の告白」「真実の愛」で、フラワーバレンタインに相応しい気持ちを贈ることができます。
一方、白と黄色のチューリップはマイナスな意味もあるため、花言葉を意識する場合は注意が必要です。
少し変わったチューリップのギフトはいかがですか?
ドライフラワーのチューリップに、蝋を染み込ませる蝋引き加工を施しました。
あどけなく可憐なイメージは乾燥させることにより、儚げな美しさを宿します。
花びら1枚1枚が歪み描かれるカーブと、波紋のように色が広がる様子に思わず心が奪われます。
蝋引き加工を施すことで、飴細工のような艶やかさが生まれました。

クリップ付きなので、簡単に飾れます。
台紙の役割を果たすコットンの布にも、蝋引き加工を施しているので、チューリップの風合いも損ねません。
ラナンキュラス

色鮮やかな花弁がドレスのように幾重にも重なった姿が魅力的なラナンキュラス。
先に紹介した花に比べると馴染みがない人も多いかと思いますが、華やかなラナンキュラスはバレンタインのフラワーギフトにも人気の花です。
ラナンキュラスの色別花言葉

ラナンキュラス全体の花言葉は「あなたは魅力的」。
この花も、色の違いでさまざまに変化する花言葉を持っています。
赤 | 「魅力」「情熱」 |
---|---|
白 | 「純潔」 |
黄 | 「優しい心遣い」 |
ピンク | 「飾らない美しさ」 |
紫 | 「幸福」 |
オレンジ | 「秘密主義」 |
緑 | 「合格」 |
特に注意したいのは、オレンジ色のラナンキュラスが持つ花言葉「秘密主義」です。
少し含みがある花言葉なので、オレンジ色を贈る場合には注意しましょう。
ラナンキュラスの種類

ラナンキュラスの特徴の一つは、花の付け方の違いなどによるバリエーションの豊富さです。
一見すると同じラナンキュラスとは思えない程さまざまな見た目の種類が存在し、バラに似た花もあります。
フラワーバレンタインのイメージにぴったりのラナンキュラスを選んでみてはいかがでしょうか。
ラックス | 花びらが日の光でキラキラ光る。 黄色、ピンク、オレンジなどカラーも豊富で花束にも取り入れやすい。 |
---|---|
ポンポン | フリルのように重なる花びらが可愛い。 名前のとおりポンポンのように丸みのある見た目。 |
シャルロット | 通常のラナンキュラスよりも大輪で花芯が黒く、とりわけ個性的な種類。 「変わり咲きラナンキュラスの女王」という別名を持つ。 |
フェスティバル | 白系が多く、中心が緑色に変化する。 |
ゴールドコイン | 2〜4cmの小さく可愛い花を咲かせる。 草丈も15〜20cmほどで短いため、小さめの花束におすすめ。 |
モロッコ | 黒く大きな雄しべが特徴。 特にミステリアスな雰囲気のラナンキュラスで、ファンも多い。 |
ラナンキュラスは、ドライフラワーになっても、とても可愛らしいんです。

美しい色合いと、繊細な見た目はそのままに。
儚げで可愛らしい雰囲気は、見ているだけで心が春めきます。
シーチングのリボンを巻くと、贈り物にぴったりの見た目に。
小さなスワッグとして飾ることもできます。
茎への負担が軽減されるので、おすすめの飾り方です。
ガーベラ

優しい色合いで太陽のように丸い花を咲かせるガーベラは、バラ同様にフラワーギフトとして高い人気を誇ります。
ガーベラは一輪だけでも空間を華やかにしてくれるため、花束やアレンジメントのみならず一輪花で贈るにも最適です。
ガーベラの色別花言葉

ガーベラは切り花の中で最もカラーバリエーションが豊富な品種としても知られています。
ぜひ、ガーベラの色に込められている花言葉も確認しておきましょう。
赤 | 「限りなき挑戦」「燃える神秘の愛」 |
---|---|
白 | 「希望」「純潔」 |
黄 | 「究極の美しさ」「究極の愛」 |
ピンク | 「感謝」「思いやり」「優しさ」 |
オレンジ | 「神秘」「冒険心」「忍耐強さ」 |
ガーベラ全体の花言葉は「希望」「常に前進」と前向きな印象で、フラワーギフトにぴったりです。
フラワーギフトに最適なバレンタイン以外のタイミング
ここでは、大切な人に花を贈るタイミングにおすすめのバレンタイン前後の記念日を紹介します。
バレンタインにはタイミングが合わない人も、これらの記念日をきっかけに大切な人に花を贈ってみてはいかがでしょうか。
「愛妻の日」1月31日

1月31日の愛妻の日は、日本愛妻家協会が制定した“愛妻家”を増やすための記念日です。
この記念日には「妻というもっとも身近な存在を大切にする人が増えると世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」という願いが込められています。
結婚している男性が、日頃の感謝を伝える日としておすすめです。
「ホワイトデー」3月14日

3月14日のホワイトデーは、バレンタインデーのお返しとして花を贈るチャンスです。
3月のホワイトデーも2月のバレンタインと同様に春の花が楽しめるため、今回紹介した花の種類や花言葉を参考にしてください。
おわりに
フラワーバレンタインについて、バレンタインの起源やおすすめのフラワーギフト、フラワーバレンタインにぴったりの花言葉まで紹介しました。

気持ちのこもったフラワーギフトは、バレンタインをより特別な日にしてくれるでしょう。
どんな花を贈ればいいのか悩んだ際には、ぜひこの記事を参考にしていただけると嬉しいです。