なぜ母の日に赤いカーネーションを贈るの?その由来や色別の花言葉を紹介!

なぜ母の日に赤いカーネーションを贈るの?その由来や色別の花言葉を紹介!

毎年5月の母の日は、日頃の感謝を込めて母親にプレゼントやメッセージを贈る日になっています。

そんな母の日の贈り物の定番といえば「赤いカーネーション」ですが、なぜ母の日にカーネーションを贈るようになったかご存知でしょうか。

実は、昔のとある出来事がきっかけになっているんです。
この記事では、母の日のプレゼントにカーネーションが定着した由来から、カーネーションを長持ちさせるコツや花言葉まで詳しく解説します。

なぜ母の日にカーネーションを贈るの?

赤いカーネーション

母の日は、毎年5月の第2日曜日にある母親に感謝の気持ちを伝える日です。

母の日の贈り物として最初に思い浮かぶのは、赤いカーネーションではないでしょうか。
ではなぜ、母の日にカーネーションを贈るようになったのでしょう。

 

母の日の由来は?いつから始まったの?

白いカーネーション

母の日の由来は、アンナ・ジャービスという女性が亡き母の追悼のために「白いカーネーション」を配ったことと言われています。

アンナの母アン・ジャービスは敬虔なクリスチャンであり、社会活動家でもありました。
アンは1861〜65年の南北戦争時代のアメリカにおいて、敵味方関係なく負傷兵の治療にあたり、戦後も病床の人々や貧困層を支援し平和活動を行なったそうです。

1905年のアン・ジャービスの死から2年、1907年5月にアンナは亡き母のための追悼会を開き、母の好きな花であった「白いカーネーション」を参加者に配りました。
人々はアンナの想いに感動し、翌年の1908年5月にも集まって「母の日」として祈りを捧げました。

「母の日」はアメリカ全土に広まり、1910年にはウェストバージニア州知事が5月の第2日曜日を母の日にすると宣言。
1914年には、ウィルソン大統領によって5月の第2日曜日が国民の祝日「母の日」として制定されました。

 

日本で母の日が始まったのはいつ?

カーネーションの花束

日本にアメリカから「母の日」が伝わったのは、明治時代の後期と言われています。

大正時代には教会などで母の日のイベントが開催されるようになり、母の日は徐々に広まっていきました。
日本全国に母の日が認知されたきっかけは、昭和に入って森永製菓が行なった母の日ギフトのキャンペーンです。

 

なぜカーネーションは白から赤へ変わったの?

ハロウィンのリース<夜空のパレード>

アメリカで母の日が広まった当初のシンボルは、アンナが参加者に配った「白いカーネーション」でした。
次第に、母親が「亡くなっている場合は白いカーネーション」「健在の場合は赤いカーネーション」と色で区別することが一般的に。
しかし区別することで、母親を亡くした子供の気持ちを傷付けるのではないかと声があがり、色の区別なく赤いカーネーションを贈る現在の風習になったそうです。

カーネーションの花言葉

カーネーションの花言葉「無垢で深い愛」は、まさに母の日にぴったりです。
母の日に贈るカーネーションは赤色が定番ですが、カラーバリエーションは白やピンク、オレンジなどさまざまで、中には母の日に避けた方が良いネガティブな花言葉を持つカラーもあります。
ここからはカーネーションの色別の花言葉を詳しく紹介しますので、色選びの参考にしてください。

 

赤いカーネーション

赤いカーネーションの花言葉には、「母への愛」「熱烈な愛」「愛を信じる」といったものがあります。

赤色は母の日のカーネーションとして最もポピュラーなカラーです。
花言葉も母の日に相応しいものばかりなので、色選びに迷った場合は赤色にすると間違いないでしょう。

 

濃い赤

濃い赤のカーネーション

赤いカーネーションの中でも、黒みがかった濃い赤色のカーネーションは「欲望」「私の心に哀しみを」といった花言葉を持ちます。
濃い赤のカーネーションは上品で高級感がある人気のカラーですが、花言葉を意識する場合は少しネガティブな印象を持たれる可能性があるため注意しましょう。

 

ピンク

ピンクのカーネーション

ピンクのカーネーションの花言葉は、「感謝」「女性の愛」「温かい心」「美しい仕草」「上品・気品」とポジティブな意味合いのものばかり。
柔らかで可愛らしいピンクのカーネーションは、母の日のフラワーギフトとして赤色に次いで人気が高いです。

ピンク色のカーネーションも淡いものから濃いものまで存在しますが、赤色のように濃淡で花言葉に違いはありません。

 

ハロウィンのリース<夜空のパレード>

白いカーネーションの花言葉には、「尊敬」「亡き母を偲ぶ」「純潔の愛」「愛の拒絶」といったものがあります。
上述の通り、白いカーネーションは元々亡くなった母親に贈っていました。

「亡き母を偲ぶ」という花言葉もあり、存命の母親へのプレゼントには相応しくないと考える人もいます。
白のカーネーションを贈りたい場合は、他の色のカーネーションと組み合わせるのがおすすめです。

 

紫のカーネーション

紫色のカーネーションの花言葉は、「誇り」「気品」。
カーネーションの中でも比較的珍しい紫は、上品で落ち着いた雰囲気の人にぴったりな花言葉が込められています。
紫は古くから高貴な色とされており、義母など少し目上の人へのプレゼントとして人気です。

 

黄色

黄色いカーネーション

黄色いカーネーションの花言葉には、「美」「友情」といったポジティブな意味と、「嫉妬」「侮蔑」「愛情の揺らぎ」などのネガティブな意味の両方が含まれています。

母親が黄色を好む場合や花言葉を気にしない場合は別ですが、黄色いカーネーションは母の日には贈らない方が無難です。
どうしても贈りたい場合は、感謝を伝えるメッセージを添えたり、ポジティブな花言葉を持つ色と組み合わせたりと、工夫することをおすすめします。

 

オレンジ色

オレンジのカーネーション

オレンジ色のカーネーションの花言葉は、「純粋な愛」「清らかな慕情」「あなたを愛します」といったもの。
愛をイメージする花言葉が多く、母の日だけでなく恋人へのプレゼントにもおすすめのカラーです。

 

青いカーネーション

青いカーネーションの花言葉は、「永遠の幸福」です。

青いカーネーションには、白いカーネーションに青い色素を吸わせたものと、遺伝子組み換えによって開発されたものの2パターンがあります。
珍しい青色のカーネーションに込められた「永遠の幸福」という素敵な花言葉は、母の幸せを願うプレゼントにぴったりです。

カーネーションを長持ちさせるコツ

母の日に贈ったり貰ったりしたカーネーションは、できるだけ長持ちさせたいですよね。
長持ちさせるポイントは、プレゼントするお花のスタイルごとに違います。
母の日に贈るカーネーションのおすすめスタイルは以下4つです。

  • 花束(切り花)
  • アレンジメント(切り花)
  • 鉢植え
  • スワッグ(ドライフラワー)

4つのスタイル別に、母の日のカーネーションを長持ちさせるコツを詳しく解説します。

 

花束(切り花)

カーネーションの花束

母の日に贈るカーネーションのプレゼントの中でも、花束は人気のスタイルです。
母の日がある5月2週目辺りはやや気温も高いため、切り花の標準的な寿命は1〜2週間程度。
少しでも長持ちさせるためには、カーネーションの選び方やお手入れ方法に注意する必要があります。

選び方

花束のカーネーションをより長く楽しむためは、なるべく鮮度が高いカーネーションを選びましょう。
カーネーションの選び方のポイントを以下にまとめました。

茎の状態 より綺麗な緑色の茎を選びます。 茶色に変色している茎や、表面がヌルヌルしている茎は避けましょう。
蕾の状態 カーネーションが開く様子を楽しみたい場合は、花びらの色が確認できる程度に開いた蕾を選ぶと安心です。

カーネーションは蕾を多く付けるお花ですが、切り花で売られているカーネーションは蕾の中がスカスカで花が咲かない場合もあります。
長くカーネーションを楽しむために「蕾が多いものを選ぼう」と考えている人は注意してください。

お手入れ

花束のカーネーションを少しでも長持ちさせるお手入れのポイントについてもまとめました。

ラッピング(フィルムやリボン)は取り外す そのままでは茎が蒸れたり花がしおれたりする原因になります。 せっかくのラッピングですが、長持ちさせるためにも全て取り外しましょう。
お水の量 カーネーションは水の吸い上げが多く、茎が傷みやすいお花でもあります。 お水は花瓶の半分程度を目安に入れるのがおすすめです。
水切り 水中で茎を斜めにカットする「水切り」を行い、水の吸い上げをよくします。 最初に花瓶に移すタイミングで水切りし、数日おきに繰り返しましょう。
 

アレンジメント(切り花)

カーネーションのアレンジメント

カーネーションのアレンジメントも母の日のプレゼントとして人気の高いスタイルです。
アレンジメントをより長く楽しむためには、お手入れのコツを知っておく必要があります。

お手入れ

カーネーションのアレンジメントを長持ちさせるお手入れポイントを以下にまとめました。

水を足す フラワーアレンジメントは、吸水スポンジにお花を挿して作ります。スポンジが乾かないよう容器の3分の2程度を目安に水を足すと良いでしょう。
枯れたお花を取り除く 密にお花を挿すフラワーアレンジメントは花同士が蒸れやすいです。 そのままにしておくと、元気なお花にも悪い影響があります。 飾っているうちに傷んだり枯れたりしたお花はこまめに取り除きましょう。
 

鉢植え

カーネーションの鉢植え

鉢植えのカーネーションは、ガーデニング好きな母親へのプレゼントに特におすすめです。

品種にもよりますが、カーネーションは多年草のため、鉢植えなら何年か繰り返し花を咲かせられます。
より長く鉢植えのカーネーションを楽しんでもらうためには、鉢植えの選び方やお手入れが重要です。

選び方

鉢植えのカーネーションをより長く楽しむためには、鉢植えの選び方に気を付ける必要があります。
以下に、鉢植えのカーネーションを選ぶ際のポイントをまとめました。

蕾の固さ 鉢植えのカーネーションは、蕾を開花させるのも楽しみなポイント。 蕾の中には中身がスカスカで咲かないものも少なくありません。 蕾に軽く触れて、中身の詰まった固い蕾の鉢植えを選びましょう。
根の張り具合 根がしっかりと張っているものは状態が良く、長持ちする可能性が高いです。 根の張り具合は、鉢植えを持ち上げて軽く揺らしてみることで確認できます。 ぐらぐらと揺れる感じがある根は避けましょう。

お手入れ

カーネーションの鉢植えを長持ちさせるお手入れのポイントもまとめました。

置き場所 カーネーションは日光を好みますが、高温多湿に弱いです。 日当たりがよく、風通しもよい場所に置きましょう。
水やり 水を与えすぎると根腐れしてしまう可能性が高いです。 水やりは土の表面が乾いたタイミングで行なってください。 花や蕾に直接水をかけることは避け、根元に水やりするよう気を付けましょう。
 

スワッグ(ドライフラワー)

※販売終了※<いつも、ありがとう>カーネーションとプロテアのスワッグ[完成品]

スワッグとは、「植物の花や葉などを束ねて壁にかける飾り」のこと。
花束を逆さにしたような形のものが、スワッグのイメージとして広く定着しています。
花束やブーケと異なり、壁にかけやすいように背面がやや平たく作られているのが特徴です。

カーネーションを使ったスワッグが母の日の贈り物としておすすめな理由には、以下のようなものがあります。

  • 水やりなどの毎日のお手入れは不要
  • 2~3ヶ月から半年と長い期間飾って楽しめる
  • リボンなどの飾りもそのままでOK
  • 西洋でドライフラワーは縁起の良い贈りもの
※販売終了※<いつも、ありがとう>カーネーションとプロテアのスワッグ[完成品]

英語の「swag」には「垂れ下がって揺れるさま」といった意味もありますが、語源や発祥については色々な説があり、詳細は分かっていません。
しかし、紀元前の古代エジプトではすでに、花や常緑樹の葉を使ったスワッグのような見た目の飾りが存在していました。
ヨーロッパでも、古くから幸福を呼ぶためにスワッグを飾る習慣があり、西洋では縁起の良い贈りものとして人気です。

アンティークな風合いが好きなお母さんに贈ると、きっと喜んでもらえるはず。

お手入れ

飾る場所やホコリに気を付けると、より長く楽しめます。
カーネーションのスワッグのお手入れポイントをまとめました。

飾る場所 生花を乾燥させて作るドライフラワーは、湿度の高い場所が苦手です。 また直射日光が当たる場所は乾燥が加速し、寿命を縮める場合があります。 高温多湿な場所に飾るのは避けましょう。 風通しの良い廊下や玄関、リビングなどがおすすめです。
ホコリ ホコリが溜まってしまうとカビや害虫が発生する可能性もあります。 柔らかいブラシなどで優しくホコリを払い落しましょう。

カーネーションのドライフラワーを使った母の日ギフト

水分が抜けることで線が歪み、たおやかな美しさとしなやかな存在感を放つ。
カーネーションのドライフラワーは、最も美しい姿のまま時を止めた、工芸品のようでもあります。
生花のカーネーションも素敵ですが、ここではカーネーションのドライフラワーを使った母の日のギフトをいくつかご紹介します。

 

1.カーネーションの春色ブーケ

カーネーションの春色ブーケ

可愛らしいブルーベースのトーンのドライボタニカルでまとめた、幸福感あふれるブーケです。
カーネーションは、赤に少しピンクが混ざったような、大人っぽくもあり可愛らしい色味の品種を選びました。

ピンクやパープル、シルバーなど、春らしい色彩をたっぷりと。
可愛らしく優しい色合いのお花が好きなお母さんにぴったりですよ。

カーネーションの春色ブーケ

カーネーションや淡いカラーのラナンキュラスは、ドレスをまとった貴婦人のよう。

丸葉のユーカリの隣から顔を出すのは、鮮やかなピンクのスターチスやリモニウムスウォロウィー。
ユニークな姿でどこか神秘的な色合いのアリウムブルーパフュームやダスティミラーもお目見え。

「Happy Mother's Day」のタグを付け、ラッピングした状態でお届けします。

>>>商品詳細を見る

 

2.カーネーションの赤い花束

  カーネーションの赤い花束

媚びないかっこよさも持ち合わせた、母の日カラーのブーケ。
赤とオレンジのカーネーションを真ん中に据えました。

  カーネーションの赤い花束

ペッパーベリーやグレピレアゴールドなど、ゴールド調やアンティークカラーのドライボタニカルを織り交ぜて、どこかノスタルジックな雰囲気に。

「赤き心」という昔の言葉がありますが、これは、「いつわりのない真心(まごころ)」という意味。
赤をまとったこのブーケと一緒に、あなたの真心も届きますように。

>>>商品詳細を見る

3.カーネーションと小さな一輪挿しのセット

  カーネーションと小さな一輪挿しのセット

華やかなアレンジメントを贈るのは、気恥ずかしい。
そんな方は、感謝の気持ちを一輪のカーネーションに込めて。

カーネーションのドライフラワーと、一輪挿しのセットです。
カーネーションは二輪お届けするので、そのまま飾ったり、一輪ずつ分けて飾ったりと選べます。

  カーネーションと小さな一輪挿しのセット

一輪挿しは真鍮製で、職人がひとつひとつ手作りしたもの。

真鍮は、使い込むほど味わいある風合いに変化していく過程を楽しめる素材です。
お母さんが重ねていくこれからの年月とともに、きっと真鍮も味わい深さを増してゆく。

スリムなので、リビングや玄関、トイレ、廊下など、場所を選ばず飾れます。
他のフラワーベースやインテリアとも合わせやすいのが嬉しいところ。
見るたびにあなたの顔が浮かんで、笑顔になってもらえるかもしれません。

>>>商品詳細を見る

 

4.仏前に手向ける、ガラスのフラワーボトル

  ガラスのフラワーボトル

そばにいなくても、もう会えなくても。
「母の日」に伝えたい言葉は、きっとあるはず。

「変わらず元気でやってるよ」
「いつも見守ってくれてありがとう」

仏前に手向けるドライフラワーの贈りものは、母のことを想い、自分の今を見つめ直すきっかけをくれるはず。
お二人にとって、少しでも前向きな時間になれば。
そんな想いでご用意した、カーネーションが主役のフラワーボトルです。

  カーネーションと小さな一輪挿しのセット

仏壇などに飾る仏花は「二束を一対」とするのが基本ですが、このフラワーボトルは、1点または2点セットから選べます。

家に仏壇があって、対で飾りたい方は2点セットを。
仏壇がない方や、飾るスペースが少ない方は、1点だけでも。
やわらかな色合いのドライボタニカルたちが、お母さんの仏前を優しく彩ってくれます。

ドライボタニカルはガラスで覆われているから、お手入れも簡単。
水換えの必要がなく、ホコリを軽く拭き取るだけで、綺麗な状態が保てます。

>>>商品詳細を見る

おわりに

花瓶に飾られたカーネーション

母の日にカーネーションを贈ることになった由来から、カーネーションの花言葉や長持ちさせるコツなどを解説しました。
今年は母の日の由来にも想いを馳せながら、プレゼントを選んでみてはいかがでしょうか。

土と風の植物園では、母の日の贈り物にぴったりなアイテムをご用意しています。
「家族」という花言葉を持つ紫陽花など、カーネーション以外のドライボタニカルを主役にした品もあり、バリエーション豊かですよ。
ぜひお店も覗いてみてくださいね。



ドライフラワー・スワッグ専門店|土と風の植物園

倉敷市の中心部から少し離れた緑豊かな小さなアトリエで制作。厳選したドライフラワーや道具、動画を見ながら作れるスワッグ手作りキットなど、各種取り揃えています。
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。