インテリアとドライフラワー

ドライフラワーの作り方と飾り方アレンジの基本♪

ドライフラワーはシックで落ち着いた雰囲気のオシャレなショップのインテリアやカフェのディスプレイなどで、よく見かけるお花好きの間で大人気のグリーン雑貨。
『あんなステキなお花のインテリアを、おうちのお部屋や玄関に飾ることができたらいいなぁ♡』と思っている方も多いのではありませんか。
じつは、ドライフラワーは、“気軽にお花のある暮らしを楽しむことができる”として、InstagramやRoom ClipなどのSNSを中心にブームとなっており、誰でも簡単に手づくりできてしまうハンドメイド雑貨でもあるんです。


ドライフラワーの魅力

とっても長持ち

ドライフラワーとガラス瓶

ドライフラワーの魅力は、とにかく寿命が長いことです。
自然のお花を切り花にした場合、こまめにお手入れをしていても2週間ほどで寿命が尽きてしまうのに対し、ドライフラワーは手づくりのものなら平均3ヶ月はきれいな状態を保つことができます。
もっと長く楽しみたいときは、ショップで売っているドライフラワーがおすすめです。
保存環境やお手入れ次第で、きれいな状態を1年以上キープさせることができます。

飾り方やアレンジが自由自在

ドライフラワーアレンジ

アイデア次第で無限に楽しむことができるドライフラワーは、とっても自由度の高いアイテムです。
たとえば、生花を花束のように束ねてスワッグにしたり、茎や葉を取り除いたドライフラワーや木の実を使って季節感のあるオシャレなリース飾りにしたりと、さまざまなアレンジを利かせた飾り方ができます。
また、ラベンダーやユーカリ、バラなどの香りの強いお花や植物を使って、ドライフラワーを手作りすれば、ポプリやサシェなどのインテリア雑貨にアレンジすることもできます。

お手入れ不要

じょうろ

ドライフラワーは、水やりをしたり肥料を与えたりしなくても、枯れてしまうことはありません。
そのため、毎日忙しくて、こまめにお花や植物のお手入れができない方でも、安心して気軽にお花のある暮らしを楽しむことができます。
また、水や土を必要としないので虫がつくこともなく、花粉も無いのでアレルギーの心配もありません。
小さなお子様のいるご家庭でも安心してお部屋に飾ることができます。


とっても簡単!お家でドライフラワーを作る方法

一見難しそうに感じるドライフラワー作り、実はお家でも簡単にできちゃうんです。
今回は簡単にできるドライフラワーの作り方を3つご紹介します。

1.ハンギング法

ドライフラワー

ハンギング法とは、お花や植物を吊るして、ゆっくり時間をかけてドライにしていく方法です。

①お花を紐などで吊るしておく。
②お花から水分が抜けたら完成!

たったこれだけなので初心者さんでも気軽にチャレンジすることができます。

吊るして乾燥させるあいだもお花や植物を楽しみたいとお考えの方は、スワッグやブーケのようにお花や植物を束ねて吊るして、乾燥させるのがおすすめです。

2.シリカゲル法

シリカゲル法とは、乾燥剤「シリカゲル」を使って、花びらの枚数が多いお花や、植物の鮮やかで美しいグリーンを残しながらドライフラワーにすることができる驚きのドライ方法です。
発色の良いキレイなドライフラワーを作ることができるシリカゲル法は、ドライフラワー完成までに時間がかかる、ドライ後の色褪せが起こりやすいといったハンギング法のマイナスポイントをプラスに変えることができます。

3.ドライ・イン・ウォーター法

ミモザの花

ドライ・イン・ウォーター法とは、ドライしたいお花や植物を少量の水を入れた花瓶に挿して、少しずつ水分を蒸発させながら、お花や植物に含まれる水分をじわじわと抜きとってしまう方法です。
ハンギング法のように、お花や植物を逆さまに吊るすことなくドライを進めることができますので、花びらのかたちが崩れてしまったり、花材本来のふっくらとした柔らかな丸みなどが損なわれてしまったりする心配もありません。


お花屋さんが選ぶドライフラワーづくりにピッタリなお花5選

1. ミモザ

ミモザのスワッグ

ミモザはドライが進むとスカスカになりやすいので、ミモザが生花のうちに、スワッグやリースづくりの素材として使いたいときは、気持ち多めにたっぷり使うこと。
ボリューム感のある華やかなスワッグやリースに仕上がります。

2. ラベンダー

ラベンダーのドライフラワーと花瓶

ハーブのなかでもドライにしやすいラベンダー。
ドライフラワーになった後も、しばらくのあいだ香りが残りますので、スワッグやリースづくりでラベンダーが余ってしまったときは、ポプリやサシェといった香りを楽しめるアイテムに変身させて、寝室や玄関に置いたり、プチギフトにしてお友だちに配ったりするのもおすすめです。

ラベンダーのドライフラワーはこちら 

3. 紫陽花

紫陽花のドライフラワー

紫陽花は、これまでドライフラワーに向かないお花とされてきましたが、品種や旬の時季によって、ドライフラワーに向いている紫陽花もいくつかあります。
ドライフラワーづくりに向いている主な紫陽花は、アナベル、秋色紫陽花(西洋紫陽花)、ミナヅキなどです。
ドライフラワーになったあとも、ふっくらと可愛らしい姿をしている紫陽花は、ウェディングブーケを結婚の記念として一生の思い出にしたいとお考えのカップルからたいへん人気があります。

 紫陽花のドライフラワーはこちら

4. かすみ草

かすみ草

生花のうちは、バラやカーネーションなどの鮮やかで美しいお花を引き立てる名脇役として重宝されていますが、ドライフラワーになるとスワッグやリース、ハーバリウムなどのオシャレなナチュラルインテリア雑貨のメイン素材として大活躍しています。
かすみ草は、ミモザと同じく乾燥しやすいお花なので、初心者さんも失敗することなく、キレイなドライフラワーを作ることができます。

 かすみ草のドライフラワーはこちら

5. バラ

バラのドライフラワー

バラは花びらが多く、何枚も重なっているため、一見ドライフラワーづくりには不向きなお花に見えますが、品種や咲き方に合わせてドライの方法を選ぶことができれば、ドライフラワー初心者さんもキレイにバラのドライフラワーを作ることができます。
ドライフラワーとなったバラは、スワッグやリースなどのインテリア雑貨にするのもステキですが、コサージュなどのアクセサリーにして、オシャレを楽しむのもおすすめです。


ドライフラワーづくりに向かない花はあるの?

吊るしたドライフラワー

ドライフラワーづくりは、どのような種類のお花や植物でも条件さえ合えば、ドライにすることはできます。
けれど、お花や植物も、私たちと同じように、それぞれ個性がありますので、ドライの方法や乾燥時間などによって、仕上がりの美しさが大きく変わります。
たとえば、よくドライフラワーづくりで見かけるミモザ、紫陽花、かすみ草、バラなどのお花は、花びらの水分量が少なくて、硬くて立派な茎をしています。
このような特徴を持っているお花や植物は、生花のころからドライのような雰囲気がありますので、ドライフラワーづくりに向いているといえます。

しかし、花びらが水分をたっぷり含んでいてみずみずしく、太くて柔らかな茎をしている、ユリ、カラー、ツバキ、サボテンなどの多肉植物は、乾燥時間が長く、ドライが完了したあと花びらの色合いが悪くなってしまうためドライフラワーづくりには向いていません。
また、ドライフラワーづくりに向いているお花や植物のなかには、ドライに向いていない種類もありますので、ドライフラワー初心者さんは、どの種類のお花や植物がドライフラワーづくりに向いているか、お花に詳しい方に確認しておくと安心です。

ドライフラワーの作り方次第で、アレンジも自由自在♪

ドライフラワーのブーケ

ドライフラワーの作り方や仕上がりによって、アレンジの方法は変わってきます。
ハンギング法やドライ・イン・ウォーター法で作ったドライフラワーは、茎が残っていますので、プレゼントやインテリア雑貨にピッタリなスワッグやブーケ、リースづくりにピッタリです。
逆に、シリカゲル法で手作りしたドライフラワーは、茎を切ってしまい花首しか残っていませんので、スワッグやブーケなどの束ねるアレンジにチャレンジすることはできませんが、グルーガンなどを使ってリースに固定したり、ハーバリウムや瓶詰めの材料にしたりすることができます。 


賃貸や新築でも大丈夫!壁に穴を開けずにドライフラワーを飾る方法

ドライフラワーをたっぷり使った、オシャレなスワッグやリースなどの手づくりインテリア雑貨を飾りたいけれど、自由に壁や天井に穴を開けることができない賃貸や新築にお住いの女性も多いのではありませんか?
そこで、壁や天井に穴を開けずにドライフラワーやスワッグを飾るアイディアも一気にご紹介します。

 

吊るして楽しむドライフラワーの飾り方

吊るしたドライフラワー

ドライフラワーを壁や天井に吊るして楽しみたいときは、ワイヤー&クリップを使ってガーランド風に飾るのがおすすめです。
飾り方の手順は、壁面にワイヤーを少しゆったりめに張り、木製のクリップを使って1本ずつドライフラワーを挟むだけなので、とっても簡単です。
ワイヤーの両端を留めるときは、壁紙用のマスキングテープを使うと、壁紙に穴が開いたり、傷付いたりしてしまう心配がありませんので安心です。

ほかにも、壁と壁のあいだに突っ張り棒を設置してスワッグを飾ったり、ドライフラワーを1輪ずつ壁にディスプレイできるようにワイヤーネットやペグボード、ディアウォールなどを壁面に取り付けたりと、さまざまな方法でドライフラワーを吊るして楽しむことができます。

ドライフラワーを置いてお部屋のアクセントにする飾り方

花瓶にいけたドライフラワー

ガラスケースや靴箱の上、空き箱の中、棚の空きスペースなどに、ドライフラワーを“ドサッ”と置いておくだけでもオシャレなインテリア雑貨に早変わり。
そのまま無造作に置いておくのも良いですが、麻袋や花瓶に活けたり、バスケットに入れたりと、ドライフラワーを飾る前にひと手間加えるだけで、グッとオシャレ度がアップします。

標本のようにドライフラワーを並べる飾り方

バラバラに切ったドライフラワー

スワッグやリースを飾るスペースがないときは、小さなガラスドームや電球ボトル、試験管などに入れて標本のようにドライフラワーを飾ってみてはいかがでしょうか。
もっとダイナミックに標本スタイルでドライフラワーを楽しみたいときは、たくさんの種類のドライフラワーを1本ずつマスキングテープで“ペタペタ”と、ミニ黒板に貼り付けて、お花や植物の名前を書きこんだものを壁に飾るのもおすすめです。
もしも、おうちに壁紙専用のマスキングテープが余っているのであれば、ドライフラワーを直接壁に貼り付けてしまうのも良いかもしれませんね。

玄関に飾って香りを楽しむ

壁に飾ったスワッグ

ドライにしたあとも、しばらくのあいだ香りが残っているラベンダーやユーカリなどのハーブ系でドライフラワーは、風通しの良いお部屋や玄関に飾って楽しむのがおすすめです。
花瓶にそのまま“ポンッ”といけたり、カーテンレールや窓に近い壁にスワッグを飾ったりすると、窓や玄関から風が入ってくるたびに香りが広がり、おうちの中を良い香りで満たすことができます。

ドライフラワーで暮らしを彩る♪

一口にドライフラワーと言っても、様々な楽しみ方があるんです。
自分に合った楽しみ方を見つけてドライフラワーで暮らしを彩ってみてください。

読みもの:スワッグとは?

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。