![[ドライフラワー]ミモザ](http://cdn.shopify.com/s/files/1/0440/0637/5579/products/1-min_750b0dc9-ce92-4ce2-a054-e4de89d80054_{width}x.jpg?v=1611813451)
ミモザ(アカシア)について
サイズ | 30-60cm 1束 *画像のフラワーベースの高さ:約20cm |
---|---|
原産地 | オーストラリア 今回仕入れたものはイタリア産です |
シーズン | 2〜3月 |
花材の特徴 | ヨーロッパで春を告げる花とされる「ミモザ」 黄色い房状の花を咲かせる春のお花です 可憐な丸いお花特徴のミモザのドライは、甘く優しい香りが漂います |
取り扱いの注意点 | 散りやすいため、お取り扱いには十分ご注意ください |
オススメの組み合わせ | ユーカリ/エリンジューム |
花言葉 | 友情/優雅/秘密の愛/秘かな愛/豊かな感受性/堅実/エレガンス/神秘 |
ドライになってもボリュームが残りやすい品種、産地のものを仕入れました
フレッシュなミモザがドライフラワーとなる過程をタイムラプスで撮影してみました!
こちらの動画の通り、ミモザはドライフラワーにするとぐっとボリュームが小さくなってしまうので
今回土と風の植物園では、乾燥しても出来るだけボリューム感が残り、散りにくい、
イタリア、オランダ産の「ミランドル」、[フサアカシア]という品種のものを仕入れました。
商品ページに公開している画像もすべてドライになったのものになりますので
お届けしてから日にちが経った後でも、大きくボリューム感が変わることなくお飾りいただけます。
また、さらに散りにくくする方法として、ハードタイプのヘアスプレーを満遍なく吹き付けるという裏技も。
お困りの方は是非お試しください。
ヨーロッパで春を告げる花「ミモザ」
ミモザとは、フサアカシア、ギンヨウアカシアなどのマメ科アカシア属の植物の俗称になります。
温帯・熱帯地域に分布し、春から夏の始まりにかけて、黄色く丸い形をした房状の花を咲かせます。
黄色いふわふわの花は風に当たるとすぐしぼんでしまいますが、そのかわりにドライフラワーとして長い間お飾りいただけます。
ミモザの日
3月8日は「国際女性デー」であり、イタリアではこの日、男性が女性にミモザの花を贈る習慣があります。
国際女性デーとは1904年3月8日にアメリカのニューヨークで女性労働者たちが婦人参政権を求めてデモをしたことをきっかけに、
「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念となった日です。
毎年国際女性デー(International Women’s Day)の時期に咲くミモザの花をシンボルとして、男性が女性にミモザの花を贈り、
「ミモザの日」とも呼ばれるようになりました。
ミモザ祭り
フランス、ヨーロッパで行われる「ミモザ祭り」。
「マンドリュー・ラ・ナプール」で開催されるミモザ祭りは、1931年から毎年2月に開かれており、
2月半ばから、8日連続で飾り付けられた山車によるフラワーパレードや花合戦が行われ、
街全体がミモザの花色で金色に輝きます。
*ドライフラワーは自然なもののため個体差があります。
*季節によって仕入れ価格が異なるため、時期によって販売価格を変更させていただく場合があります。
*種類によっては花粉が身体や衣類についてしまい、なかには落ちにくいものもあります。お取り扱いにはご注意ください。
*システムの都合上、販売時差により売り違いが発生し、ご注文いただいても、売り切れの場合がございます。ご了承ください。その際は別途ご連絡させていただきます。